高市総理大臣は、拉致被害者御家族等と面会しました。(10月23日(木))

 10月23日(木)、高市総理大臣は、総理官邸にて、拉致被害者御家族等と面会しました。

 冒頭、高市総理大臣から「全ての拉致被害者の一日も早い御帰国の実現を含めまして、私もあらゆるチャンスを逃さない、そう思っております。」、「今後、外交的には、トランプ大統領始め、各国首脳との面会などの際には拉致問題についてお話をして、理解と御協力を求めていくということは、引き続き、続けてまいりますけれども、やはり、日本の主体的な取組、これが何より重要だと考えております。北朝鮮に対して、これまで過去の政権が行ってきた様々なルートでの働きかけ、それを踏まえつつ、私自身も自分なりにリーダーシップを発揮をしまして、何としても突破口を開くべく取り組んでまいろうと思っております。もちろん、金正恩委員長との首脳会談に臨む覚悟もできております。」との発言がありました。
 これを受け、家族会の横田拓也代表から、「私たち家族会、救う会が求めている要求は一点に絞られます。それは、政府の認定、未認定にかかわらず全拉致被害者の即時一括帰国ということです。段階的解決や部分的解決は一切求めていません。そしてその解決の定義にはタイムリミットがあります。親世代が健在なうちに全拉致被害者が帰国できることです。」、「両国における人道問題を解決することで、日本だけでなく両国が明るい未来を描けるのだということを、北朝鮮へ、そして金正恩委員長へ言葉に熱量を込めて発信いただきたいと思います。2002年10月に拉致被害者の5人の方が羽田空港の飛行機のタラップから降り、家族や兄弟、友人たちと抱き合ったあの瞬間をどうか再現できるよう、力を貸してください。私たちは絶対にあきらめません。絶対に負けるわけにはいきません。」との発言があり、横田早紀江氏から、「本当に母性の心がある方に頂点にいてくださることは、とても私たちにとってはありがたいことだと思います。」、「いろんな形で知恵を働かせていただいて、何とか祖国に、日本の土を元気な間に、日本で御家族と再会できるように、ぜひ高市さんが本当に母の思いをもって解決していただきたいと願っておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。」との発言がありました。 


 
  • アニメ「めぐみ」
  • 拉致問題担当大臣の発言集
  • よくわかる拉致問題
  • 関連情報募集
  • 拉致問題啓発資料
  • 北朝鮮向けラジオ放送「ふるさとの風」
  • 過去の拉致問題対策本部
  • 行事関係
adobe reader

adobe readerダウンロード
PDF形式のファイルはadobe readerが必要です。